【人間関係をうまくいかせる方法】問いから始まる

こんにちは。
今日は晴れの天気に、冷たい風の吹く1日でした。
先日結婚記念日を迎え、結婚して1年が経ちました。

毎日、一緒にいる時間が長いので、まだ1年、もう5年くらい経っているような感じもすれば、あっという間に過ぎてしまった気もします。
最初は、意見がぶつかり、今までの自由気ままな生活をするわけにもいかず、慣れない部分が多々ありました。
やるからには楽しく
育ってきた環境が違う人同士が一緒に生きていくのだから、100%意見が合うことはありません。
ではどうするのか。
今までのやり方でいる方が楽です。
けれどより良い方法へは、お互い少しずつ歩みよっていくといいです。
まずは間をとってみる、
そして相手の方法を試してみる、
そこからいいとこ取りをしていくのです。
相手のやり方をやってみたら、暮らしが楽になった!

と思うところがこの1年たくさんありました。
今まで、自由気ままが1番!
と思っていましたが
生活リズムを作って、スケジュールを作った方が
無駄な時間が少なく、時間を有効に使え、心地よく毎日を過ごせるようになりました。
やるからのは楽しくできるように
おしゃべりしながら食器を洗う、などいろいろな方法を考えて
生活をしています。
それぞれの幸せとは
パートナーに限らず、関わっていく人
それぞれが幸せであるためには
自由が必要です。
けれど
わたしの自由を守るために
誰かの自由を奪っている時があります。
自由を承認しあうにはどうしたらいいのか?
譲り合う
話を聞き合う
折り合いをつける
なぜそうするのか?
本当にそうなのか?
相手に興味を持って、
自分で問いをたてることが
自由を承認し合う大前提です。
子どもでも
大人でも
おなじ
社会の営みなのです。
お読みいただきありがとうございました。
埼玉結婚相談所 教員の為の婚活ROOM
リノマリアージュ❤︎ずっとI love you.が言える結婚を叶える場所

さいたま 越谷 春日部 熊谷 深谷 本庄